未分類
特別な永久歯の形 上の側切歯の盲孔(もうこう)

こちらも、同じ上の側切歯です。 上の側切歯は、さまざまな形のバリエーションがあります。 細長かったり、左右でまったく違う形だったりします。 上の側切歯の盲孔(もうこう)は、べろ側の付け根の部分が、 切歯結節とは逆にものす […]

続きを読む
未分類
特別な永久歯の形 上の側切歯の切歯結節

永久歯には形のバリエーションがあります。 特別な形をしているので、治療は少し複雑になったり、虫歯に対する感受性が変わってきたりします。 写真は、上の側切歯の切歯結節です。 通常は、側切歯は、平べったい歯ですが、本来平べっ […]

続きを読む
未分類
検診でまるつけられた歯肉炎(しにくえん)ってなに?

歯医者にくるお子様の医療的問題で多いのは、虫歯と歯肉炎です。 どちらも歯の汚れであるプラーク(歯垢)が原因です。 歯垢とは、簡単に言えば、ばい菌のかたまりです。 目にみえないくらい細かい食べかすの粒子を、ばい菌が分解して […]

続きを読む
未分類
虫歯予防の方法3 フッ素塗布

歯医者でおこなう虫歯予防の方法の3つめは、フッ素塗布です。 いま薬局やスーパーで販売されている歯磨き粉には、ほとんどの製品でフッ素が配合されております。 フッ素で、骨硬化症を心配される方もいらっしゃいますが、市販のものや […]

続きを読む
未分類
虫歯予防の方法2 シーラント

歯医者でおこなう虫歯予防の方法は、シーラントとフッ素塗布です。 定期的にクリーニングするのは、歯ブラシと一緒です。 虫歯は、 1、歯の質  2、原因菌  3、食事 4.時間 でできあがります。 シーラントとは、歯の虫歯に […]

続きを読む
未分類
虫歯の予防方法1 ハブラシ

虫歯予防に一番最適な方法は歯ブラシです。 虫歯になる原因は、 (1)歯の質 (2)原因菌『ミュータンス菌』 (3)食べ物『糖』 (4)時間(歯の上に食べかすミュータンス菌が停滞する時間) の4つの要素が重なると虫歯になり […]

続きを読む
未分類
虫歯予防の手段とそのしくみ

虫歯を予防するために原因をなくす必要があります。 虫歯になる、ならないは、歯の質、原因菌、食べかす、時間によって決まります。 すでに虫歯になったことがあるお子様は、  虫歯になってしまう歯の質を持っています。  お口の中 […]

続きを読む
未分類
虫歯になりやすいところ 12才ころ

12才になると、第一大臼歯のさらに後ろに第二大臼歯が萌出します。 このとき、第二大臼歯はハンマーのような大きな歯で、歯茎から、氷山の一角のようにすこしずつでてきます。 一部でも歯茎からでてきたら、歯茎と歯の間に食べかすが […]

続きを読む
未分類
虫歯になりやすいところ 11才ころ

11才ころになると、前から5番目の歯の第二乳臼歯が、第二小臼歯に交換します。 第二小臼歯は、第一小臼歯よりもハンマーに近い歯になります。 溝に食べかすがたまりやすくなります。 11才、小学5,6年生は、食べ物も多種多様に […]

続きを読む
未分類
虫歯になりやすいところ 10才ころ

10才ころになると、上の歯と下の歯の、犬歯、第一小臼歯が生えてきます。 犬歯は、かなりとがって、三角形に近い歯です。 中切歯、側切歯がはさみ、犬歯は、ニッパーのようなイメージです。 ハサミで切れないようなものを切るニッパ […]

続きを読む